シンプルライフ 発達障害ASDの部屋はキレイに整理されている件☆ホントは片付けなんて面倒です。 こんにちは(^o^)発達障害当事者ハルっち☆の独り言です。ボクは強いASD(自閉症スペクトラム)というは発達障害を持っています。大雑把に言うと、こだわりが強い、…続きを読む 2022.12.24 シンプルライフ自閉症スペクトラム(ASD)
シンプルライフ 食器を捨てればかんたんに解決する!誰でもできる断捨離術! いつも家事に追われている人、なぜか時間がかかってしまう人というのは必ずと言っていいほど空間の使い方が下手。それを正すだけて驚くほど作業を効率化し、時間を短縮できる。難しいことではありません。誰にでもできることです。できる人は、人の2倍速で動いているとか、仕事を同時進行で片付けるといったイメージを持っているかもしれませんがそんなことはない。・すぐやる習慣・思考のシンプル化・いらない情報は排除する・無駄な工程を無くすこれが仕事が速い人が無意識にやってる思考習慣です。 2019.12.04 シンプルライフ
シンプルライフ ちゃんと片付けできる子供に育てる唯一の方法 「子供が片付けしてくれない」家庭内では大きな障害ですよね。親の手間が増えるし、他の家事に専念できなくなる。子供自身の成長のためにも放っておいてはいけない大問題ですね。だからといって無理矢理片付けを強要するのもなんか違う。理想的には子供が自発的に片付けしてほしいですよね。子供が片付けできないのはとてもシンプルな原因があります。実は、子供が自発的に片付けできる環境を作るのは親の役目です。 2019.10.17 シンプルライフ教育生活
シンプルライフ タバコであなたの思考がバカになる!禁煙は最優先事項です。 タバコは、人にいろいろな問題を我慢させるためのツールとして作用しているのです。本来なら、給料が少なくて生活が苦しいのなら、どうやって収入を増やすか?昇給するために何をするべきか?ということを考えなければなりません。そういった考えのストッパーとなるのがタバコなのです。貧困層や低所得者層に喫煙者が多い傾向にあるのはこのためです。 2019.10.09 シンプルライフ健康生活
お金について お金に縛られる人が陥る買い物のワナ。自分の意思とは関係なく買わさせられている みなさんは何かを買う時には、「欲しい」とか「自分に必要なもの」と思って購入に至ると思うのですが、それは本当に自分の意思でしょうか?実は、多くの人は自分の意思で買い物をしていません。催眠術のように「欲しい」とか「必要だ」と思い込まされている可能性が高い。世間での宣伝や広告に影響を受けて勘違いさせられている人ほど 2019.06.20 お金についてシンプルライフ人の心理
シンプルライフ 「片付け」に努力や苦労は必要ない。散らからない部屋を作る思考法 スッキリとしたキレイな部屋を維持するために必要なのは、努力することでも、我慢することでも、勉強することでもありません。努力や我慢に頼った方法は維持することが困難だから挫折したり失敗したりするのは当たり前です。キレイな部屋作りのためには、たった1つの散らかる原因を無くしてしまえばいい。それはとても簡単 2019.05.31 シンプルライフ便利生活
お金について 部屋が散らかっているからお金が逃げていくのです。 世の中には、「お金を引き寄せる家」や「お金に逃げられる家」というのが存在します。でも、「風水で金運をあげましょう!」とか占い的な話しではありませんよ。私が以前に勤めていた仕事では、いろんな家庭の中を観る機会が多かったのです。 2019.05.14 お金についてシンプルライフビジネス生活社会の仕組み