あなたは、新型コロナウイルスがどれだけの殺傷能力を持っているか知っていますか?
コロナウイルスの感染力の強さを本当に分かっていますか?
発症率は?重症化率は?
日本の世の中の情報に疎いボクにも「コロナ情報」はバンバン入ってきます。
みなさんもそうですよね…
「東京都に、新たにコロナ感染者が〇〇人発生した!」
「新型コロナ 第3波が来るとか来ないとか」
「感染の拡大を避けるためにGoTo中止!」
とかですね。
こういうニュースを見て、ヤバいよ〜 大変だ〜 って世の中になっているのですが、
コロナの本当の恐怖を知らない人がホントに多いよねっ!
知らない理由は簡単。
正しい正確な情報が報道されないからです。
それは、国民のパニックを避けるためでしょうか?
だとしても、今回書く内容はパニックをあおるためでも、みなさんを恐怖に陥れるためのモノでもありませんよ。
たた、みんなちゃんと知っていた方がいいですよっ!って話です。
コロナの殺傷能力は?
「東京都きのう一日で300人以上もコロナ出たらしいよ〜」
「えっ!そんなに〜!」
「福岡でもコロナが…」
「ホントに〜またコロナがヤバいよね」
「日本もうダメじゃん」
みたいな会話をよく耳にします。
正直言って、「この人、大丈夫か?」と思ってしまいます。
だって、ただ300人という数字だけを見てヤバいヤバいと言っているんですよ。
比較する数字も、参照する数字も何も知らされてないのに、「300人も…」って言葉を聞いただけで不安や恐怖を感じでいる方が多いのが驚きです。
例えて言うなら、
ドラゴンボールを観たことがない人が、
「ベジータの戦闘力は20000だ!」
と聞かされたら?
「それって強いの?」ってなりません?
味方の戦闘力が、1000とか2000だよ!って情報を聞いて初めて、「ベジータってケタ違いに強いやん!」ってなるんですよね。
他にも、
「今回の数学のテスト80点も採れたよ。スゴいでしょ!」って聞かされても、実は平均点が95点だったのならどう思いますか?
この人スゴいと思いますか?
ということ。
実は、1つの数字だけ聞かされても、何も判断できないんです。
他に比較する数字がないと、何も分かってないのと一緒。
コロナの話しに戻りますが、「300人も…」って言われても実は、それが大きい数字なのか小さい数字なのか判断できないということですよっ。
こういった単純な判断しかできなければ、「300人も」という言葉を「300人しか」に変換するだけで受け取り方のイメージが全然違ってしまう。
同じ数字を伝えているのに、
嘘は言っていないのに、
報道のされ方によって簡単にイメージ操作されてしまうということ。
ホントは疑問だらけ。
この300人の内、
重症者と軽症者の割合は?
死亡者は何人ですか?
そもそも、この中で症状を発症しているのは何人ですか?
この300人にカウントされているのは、どのレベルの人達までですか?症状が出ている方はもちろんですが、コロナウイルスを1個でも体内に保有している人でもカウントされるのですか?
最低でもこれくらいの情報が無いと「300」という数字が、驚異的な数なのかどうかは判断できません。
今現在、一般的に出回ってる情報ってホントに限定的なんですよ。
「300人の感染者が発見されて、そのうち200人が重症化し、さらに死亡者が30人です!」というなら驚異的なウイルスですが、
「300人のコロナ保菌者が発見されたけど、その中で重症化した人は0人です!」というなら大したことないただの風邪やんってレベルです。
当たり前ですが、重症化が0に近いウイルスなんて驚異とは言いません。
どうですか、報道では事細かく重症化率や死亡者数などが発表されていますか?
報道機関によって情報はバラバラな上に、こじつけがましいデータが出てきたり、関連させづらい数字をわざと出したりと、実際はよく分からない。
それが事細かく発表されてたのは一年前の話しで、ここ最近は詳しい明確な数字が発表されてませんよね。
つまり、現状ではどのくらいの驚異があるのかも分からないウイルスに対して、日本全体が右往左往している状態です。
これが現実
最近のコロナ報道から的確で分かりやすいデータが出てこない理由は簡単で、
ボクたち日本人にはネガティブニュースを発信しないと視聴率が採れないからです。
「コロナの驚異は去りました」と言うポジティブニュースは視聴率が採れないから報道する意味も理由もない。
そんなことより、「コロナは、こんなに危険ですよ!」って不安を煽るほうが視聴率が採れるので報道する側にとっては価値があります。
だから、ちょっとでも国民の不安感情に働きかけるために、発表文章の文脈や伝え方を工夫するなど企業努力をしているわけです。
その企業努力のおかげで、国民の感情は簡単に操作されてしまいます。
すでに一年続いているコロナ騒動で、みんなの感情はかき回されて、
消費税や労働者所得税増税と法人税減税みたいな不満なんか軽く吹き飛んでいるんじゃないですか?
これが驚異です。
そうです、国民の不満なんか簡単な情報操作で軽く消し飛ばす事ができる社会に出来上がっていること。
ちなみにですが、
補助金やGoToなどで、ものすごい大きな金額を支出している日本で「お金もらえる!ヤッター!」って素直に喜んでいる人もたくさんいます。
でも今後、その財源の穴埋めをしていくのはいったい誰なんでしょうね?って考えると素直に喜べないのはボクだけでしょうか?
コメント